2018年01月10日
2月15日(木)「平成29年度あざれあ地域協働事業報告会&交流カフェ」参加申込受付中

【報告会】13:30~16:30
★平成29年度あざれあ地域協働事業 最優秀事業賞表彰
講評:審査委員長 大村知子(静岡大学名誉教授)
【交流カフェ】16:30~17:30
〈事例紹介・相談会〉
千野和子(公益財団法人ふじのくに未来財団)
協働事業の事例をいくつか紹介するとともに、協働事業実施にあたる相談にのります。
〈交流カフェ〉
※名刺をご用意ください
参加無料 どなたでもご参加いただけます
「あざれあ地域協働事業」とは・・・静岡県内で活動している団体が、地域の自治組織、民間団体、教育機関、企業、市町等と連携・協働して、男女共同参画の理解を促進するために行う事業(講座・啓発誌等の発行など)を助成する助成金事業です。
詳細→ http://www.azarea-navi.jp/event/0215chiiki/
2014年12月10日
1/24(土)新春女性市長対談 申込受付中

昨年の対談から約1年半、
市政はどのように変わってきたのでしょうか・・・。
女性市長が、熱く対談。
伊豆の国市長 小野登志子さん
島田市長 染谷絹代さん
コーディネーター静岡大学教授 日詰一幸さん
入場無料(要事前予約/定員70人/先着順)
託児あり(無料/※対象:1歳6ヶ月~小学校就学前まで/1月17日までにお申込みください)
主催 NPO法人あざれあ交流会議
対象 どなたでも
日時 2015年1月24日(土)14:30~16:00(受付開始14:00)
場所 静岡県男女共同参画センターあざれあ 小ホール
(静岡市駿河区馬渕1-17-1)
【申込方法】
電話又はFAX、メールにてお申込みください。
NPO法人あざれあ交流会議
TEL:054-250-8147
FAX:054-251-5085
メール:info@azarea-navi.jp
後援:静岡県、伊豆の国市、島田市
2012年05月27日
坂本さんの講座始まりました
今日は、5月27日日曜日。
先ほど13時から「日本で一番大切にしたい会社」著者の坂本光司さんの講演が始まりました。
今回の会場はあざれあ2階の大会議室ですが、外の展示スペースも使ってライブ映像を流しています。
今、お子さん連れの方が利用しています。

会場は満席です。

熱気あふれる会場では、メモを取りながら参加している方もいました。
(職員N)
先ほど13時から「日本で一番大切にしたい会社」著者の坂本光司さんの講演が始まりました。
今回の会場はあざれあ2階の大会議室ですが、外の展示スペースも使ってライブ映像を流しています。
今、お子さん連れの方が利用しています。

会場は満席です。

熱気あふれる会場では、メモを取りながら参加している方もいました。
(職員N)
2010年12月01日
「働きたいワタシの就労応援フェア」開催しました
あざれあを会場に開催中の「働きたい私のイチから覚えるパソコン講座」の受講生を対象に、「働きたいワタシの就労応援フェア」が開催されました。
このイベントは、これから就労を目指す皆さんのために、パソコンスキルのみならず、その周辺のサポートしようというものです。
広い会場に設けられたのは、プロのキャリアカウンセラーやファイナンシャルプランナーによる個別相談ブース。
個別に仕切られた相談コーナーでは、本音でお話ができるので、とてもためになったと好評でした。

働き出すと、仕事に家庭に忙しくなるであろう皆さんのために「癒しのアロママッサージ」ブース。
自分で手軽にできるセルフマッサージを体験していただきました。

その場で写真を撮影して履歴書に貼付するポートレートの撮影コーナー。
これはさっそく使えると喜ばれました。

会場を甘い香りに包んでくれたワッフルとコーヒーで、情報交換のひとときを楽しむコーナーも。

さらに、ゼネラルエレクトリック様より寄付していただいた、スーツやバッグなどを無料でプレゼントするコーナーも作られ、参加者の皆さんは大喜び。
他にもシステム手帳やボールペンなど、新品のビジネスグッズも出品され、大好評でした。
参加してくれた皆さんは、「すごく前向きに就職活動ががんばれそうです。」「すぐに営業をやってみたいです!」など、目をキラキラ輝かせながら語ってくれました。
皆さんが、ここから未来の扉を開けて、社会で活躍できるように応援していますね。
イベント全体のプロデュースをしてくれたUさん、参加してくれた各ブースの先生方、きめ細かな準備をやってくれたスタッフの皆さん、そしてスポンサーの皆さま、本当にありがとうございました。
このイベントは、これから就労を目指す皆さんのために、パソコンスキルのみならず、その周辺のサポートしようというものです。
広い会場に設けられたのは、プロのキャリアカウンセラーやファイナンシャルプランナーによる個別相談ブース。
個別に仕切られた相談コーナーでは、本音でお話ができるので、とてもためになったと好評でした。

働き出すと、仕事に家庭に忙しくなるであろう皆さんのために「癒しのアロママッサージ」ブース。
自分で手軽にできるセルフマッサージを体験していただきました。

その場で写真を撮影して履歴書に貼付するポートレートの撮影コーナー。
これはさっそく使えると喜ばれました。

会場を甘い香りに包んでくれたワッフルとコーヒーで、情報交換のひとときを楽しむコーナーも。

さらに、ゼネラルエレクトリック様より寄付していただいた、スーツやバッグなどを無料でプレゼントするコーナーも作られ、参加者の皆さんは大喜び。
他にもシステム手帳やボールペンなど、新品のビジネスグッズも出品され、大好評でした。
参加してくれた皆さんは、「すごく前向きに就職活動ががんばれそうです。」「すぐに営業をやってみたいです!」など、目をキラキラ輝かせながら語ってくれました。
皆さんが、ここから未来の扉を開けて、社会で活躍できるように応援していますね。
イベント全体のプロデュースをしてくれたUさん、参加してくれた各ブースの先生方、きめ細かな準備をやってくれたスタッフの皆さん、そしてスポンサーの皆さま、本当にありがとうございました。
2010年11月15日
『働きたいワタシのイチから覚えるパソコン講座』開催中!

マイクロソフト社助成による、全国女性会館協議会の委託事業「働きたいワタシのイチから覚えるパソコン講座」がただ今開催中です。
今の時代、事務職で就労を希望すると必ずと言っていいほどパソコン経験を求められます。
今回は3時間5回の講座が2コース設けられ、それぞれの定員が15名。
これまで経験のない方にも受講していただける、入門編をゆっくり進める内容です。
合わせて受講生対象に「就労応援フェア」も実施します。
フェアでは、キャリアカウンセラーやファイナンシャルプランナーによる個別相談や、アロママッサージの体験コーナー、あるいはワッフルとコーヒーでの情報交換コーナーなども企画しています。
パソコンスキルを習得するには、5回の講座では必ずしも十分ではありませんが、「自分にも出来そうだ・・」という自信をつけてもらうのが目標です。
少しでも目線を上向きに、次なる未来を見つめるお手伝いができれば嬉しい、それが今回の事業に関わっている団体の共通の思いです。
ところで開講式の今日、突然NHKの取材が入って驚きました。
10時ごろ受けた取材だったのに、お昼にはすでに放送されていたと聞いてびっくり。
さらに夕方のニュースでも流れたので、見ることができました。
NHK報道部の皆さま、ありがとうございました。
2009年11月04日
ビジネスシーンでのファッション、ヘアメイクって?

今日は”あざれあ”にて開催中の、子育てママの再就職支援講座「eカレッジ」の「ビジネスファッション・ヘアメイク講座」でした。
講師は一級カラーコーディネイターの石田律子さん。
いつもはカジュアルな装いであざれあに集合するママたちですが、今日はビシッと決めてとってもカッコいい!
「もし今面接が決まったら、手持ちのワードローブの中でどんな服装、ヘアメイクで行くか?」を想定して来て下さい、という宿題が出されていたからなのです。
皆さんお約束をしてきたわけでもないのでしょうけれど、ダーク系のスーツが見事に揃いました。
それだけでお部屋の空気感が変わるから不思議ですね。

さて、こちらは受講生が面接官の立場を順番に経験するワーク。
面接官は一体どこを見ているのでしょう。
面接を受ける側はどこに気をつければいいのかが理解できるのでとても有効です。
ところでファッションヘアメイク講座というと、上手なアイラインの引き方や、着まわしの聞くお洋服を購入するコツなどを教えてもらったりするのかなって思いませんか?
石田さんの講座は、そういうものとは全然違います。(もちろんプロですのでリクエストをすれば、そのような講座もやっていただけますが。)
そういうところとまるで無関係ではありませんが、もっと本質論に迫るのが石田さんの講座です。
外見を整える意味や、このファッションが○(マル)か×(バツ)かの判断基準のお話など。
おそらく業種や年齢を超えて、「社会人」として基本となる考え方だと思いました。
石田さん、今日はありがとうございました。
ピーンと張り詰めた雰囲気だった受講生の皆さん、お疲れさまでした。
でも、講座後、石田さんを取り囲んでわいわいやっている様子は、楽しそうで女子校みたいででしたね♪