2011年06月28日
女性と健康
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です。
昨日は、浜松の「特定非営利活動法人 がん情報局」に、県民ニーズ調査へ行ってきました。
がん情報局は、
一般の方や、医療関係者等に対して、がん及びがんに関連する医療に関する正しい情報の提供を積極的に行っている団体です。
ポータルサイトのコンテンツ等は、これから検討していくのですが、
「女性と健康」という視点でも、情報の発信が必要ではないかと考えており、
医療の専門家の方々が、情報発信をしているこちらの団体に、お話を伺ってきました。
医療に関する事となると、どんどん新しいこともわかってきたり、
健康に関する事でも、正しい情報というのは、変化していきます。
そういったことを考えると、インターネットで、最新の情報を伝えていくということは、
今後、より一層必要とされていくと考えられます。
がん情報局では、市民向けに、専門家による基調講演と、
「あなたの疑問に何でも答えます!」をモットーに、事前に頂いた参加者からの質問に先生方が解説付きでお答えする、
パネルディスカッションを行う聴衆参加型の公開講座を行っているそうです。
開催地は、浜松市内が多いとのことですが、中部や東部地区から参加される方もいるそうなので、
それだけ、関心のある方が多いということですね。
8月21日にも、乳がんに関する市民公開講座があり、現在、申込みを受け付け中とのこと。
興味のある方は、「がん情報局」のホームページをご覧ください。
がん情報局のホームページはこちら→http://www.ganjoho.org/index.html
(あざれあポータルサイト事業部:Nao)
あざれあポータルサイト事業部です。
昨日は、浜松の「特定非営利活動法人 がん情報局」に、県民ニーズ調査へ行ってきました。
がん情報局は、
一般の方や、医療関係者等に対して、がん及びがんに関連する医療に関する正しい情報の提供を積極的に行っている団体です。
ポータルサイトのコンテンツ等は、これから検討していくのですが、
「女性と健康」という視点でも、情報の発信が必要ではないかと考えており、
医療の専門家の方々が、情報発信をしているこちらの団体に、お話を伺ってきました。
医療に関する事となると、どんどん新しいこともわかってきたり、
健康に関する事でも、正しい情報というのは、変化していきます。
そういったことを考えると、インターネットで、最新の情報を伝えていくということは、
今後、より一層必要とされていくと考えられます。
がん情報局では、市民向けに、専門家による基調講演と、
「あなたの疑問に何でも答えます!」をモットーに、事前に頂いた参加者からの質問に先生方が解説付きでお答えする、
パネルディスカッションを行う聴衆参加型の公開講座を行っているそうです。
開催地は、浜松市内が多いとのことですが、中部や東部地区から参加される方もいるそうなので、
それだけ、関心のある方が多いということですね。
8月21日にも、乳がんに関する市民公開講座があり、現在、申込みを受け付け中とのこと。
興味のある方は、「がん情報局」のホームページをご覧ください。

がん情報局のホームページはこちら→http://www.ganjoho.org/index.html
(あざれあポータルサイト事業部:Nao)
2011年06月27日
スペシャルオリンピックス
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です。
ポータルサイト構築のための県民ニーズ調査で、
「沼津市手をつなぐ育成会」の方に、先月お話を伺いに行った際、
「スペシャルオリンピックス」のお話も聞いたのですが、
ちょうど今、夏季世界大会が開催されています
「2011年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・アテネ」
2011年6月25日~7月4日の10日間
スペシャルオリンピックス(SO)とは、
知的発達障がいのある人たちにさまざまなスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、
年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織。
オリンピックと同様、夏季・冬季それぞれ4年に一度開催されています。
スペシャルオリンピックスの使命は、
「知的発達障がいのある人たちに年間を通じて、
オリンピック競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供し、
参加したアスリートが健康を増進し、勇気をふるい、喜びを感じ、
家族や他のアスリートそして地域の人々と、才能や技能そして友情を分かち合う機会を、
継続的に提供すること」だそうです。
こういう大会が行われていることを、多くの方に知ってほしいなぁ・・と思いました。
(あざれあポータルサイト事業部:Nao)
スペシャルオリンピックス日本 公式ホームページはこちら
⇒http://www.son.or.jp/index.html
あざれあポータルサイト事業部です。
ポータルサイト構築のための県民ニーズ調査で、
「沼津市手をつなぐ育成会」の方に、先月お話を伺いに行った際、
「スペシャルオリンピックス」のお話も聞いたのですが、
ちょうど今、夏季世界大会が開催されています

「2011年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・アテネ」
2011年6月25日~7月4日の10日間
スペシャルオリンピックス(SO)とは、
知的発達障がいのある人たちにさまざまなスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、
年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織。
オリンピックと同様、夏季・冬季それぞれ4年に一度開催されています。
スペシャルオリンピックスの使命は、
「知的発達障がいのある人たちに年間を通じて、
オリンピック競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供し、
参加したアスリートが健康を増進し、勇気をふるい、喜びを感じ、
家族や他のアスリートそして地域の人々と、才能や技能そして友情を分かち合う機会を、
継続的に提供すること」だそうです。
こういう大会が行われていることを、多くの方に知ってほしいなぁ・・と思いました。
(あざれあポータルサイト事業部:Nao)
スペシャルオリンピックス日本 公式ホームページはこちら
⇒http://www.son.or.jp/index.html
2011年06月23日
さくやな人々♪
こんにちは。あざれあポータルサイト事業部です。
さくや姫プロジェクトの公式HPが、本日リニューアル♪
あざれあポータルサイトの県民ニーズ調査でもお世話になった方々も、
「さくやな人々」として、紹介されています。
「さくやな人々」とは・・・・・
静岡県を中心に活躍している、男女共同参画社会の実現に貢献されている方。
「男女共同参画」に対する、男性側の考え方も知ることができて、興味深い内容でした。
昨年行われた、さくや姫プロジェクトの男性バージョン
是非ご覧ください
さくや姫プロジェクトのホームページはこちら⇒http://sakuyahime.jp/
(あざれあポータルサイト事業部:Nao)
さくや姫プロジェクトの公式HPが、本日リニューアル♪
あざれあポータルサイトの県民ニーズ調査でもお世話になった方々も、
「さくやな人々」として、紹介されています。
「さくやな人々」とは・・・・・
静岡県を中心に活躍している、男女共同参画社会の実現に貢献されている方。
「男女共同参画」に対する、男性側の考え方も知ることができて、興味深い内容でした。
昨年行われた、さくや姫プロジェクトの男性バージョン

是非ご覧ください


(あざれあポータルサイト事業部:Nao)
2011年06月20日
あざれあポータルサイト(仮称)県民ニーズ調査
こんにちは。あざれあポータルサイト事業部です。
先月から、静岡県内全域の、行政や活動団体の皆様に、
「あざれあポータルサイト(仮称)構築のための県民ニーズ調査」にご協力いただいています。
聞き取り調査も、後半に入り、随時、結果をまとめる作業に入っています。
この調査結果をもとに、どういったサイトにしていくか、項目や検索機能などを、これから検討いきます。
どんなサイトになるか、楽しみにしていてくださいね♪
聞き取り調査に伺った先の一つ、島田市役所にて、
男女共同参画の日のイベントチラシをいただいたので、告知します。

島田市男女共同参画の日記念
東日本大震災
復興支援コンサートSUMMER SPECIAL LIVE 2011
紙ふうせん
2011年7月24日(日)
島田市民総合施設
プラザおおるりホール
13:30開場 14:00開演
友情出演:島田市少年少女合唱団
※未就学児の入場はご遠慮ください。
3500円 全自由席
【曲目】紙ふうせん、竹田の子守唄、翼をください ほか
※本コンサートの収益の一部は、日本赤十字社に寄附します。
主催:島田市(受託:株式会社 丸紅)
プレイガイド:プラザおおるり(TEL:0547-36-7222)チケット販売中
後援:静岡県/静岡県立大学男女共同参画推進センター/島田市家族と地域の時間づくり推進会議
協力:株式会社FM島田/NPOクロスメディアしまだ/島田市少年少女合唱団/CPS放送制作/
株式会社ハブマーシー
企画:株式会社企画制作紙ふうせん
先月から、静岡県内全域の、行政や活動団体の皆様に、
「あざれあポータルサイト(仮称)構築のための県民ニーズ調査」にご協力いただいています。
聞き取り調査も、後半に入り、随時、結果をまとめる作業に入っています。
この調査結果をもとに、どういったサイトにしていくか、項目や検索機能などを、これから検討いきます。
どんなサイトになるか、楽しみにしていてくださいね♪
聞き取り調査に伺った先の一つ、島田市役所にて、
男女共同参画の日のイベントチラシをいただいたので、告知します。
島田市男女共同参画の日記念
東日本大震災
復興支援コンサートSUMMER SPECIAL LIVE 2011
紙ふうせん
2011年7月24日(日)
島田市民総合施設
プラザおおるりホール
13:30開場 14:00開演
友情出演:島田市少年少女合唱団
※未就学児の入場はご遠慮ください。
3500円 全自由席
【曲目】紙ふうせん、竹田の子守唄、翼をください ほか
※本コンサートの収益の一部は、日本赤十字社に寄附します。
主催:島田市(受託:株式会社 丸紅)
プレイガイド:プラザおおるり(TEL:0547-36-7222)チケット販売中
後援:静岡県/静岡県立大学男女共同参画推進センター/島田市家族と地域の時間づくり推進会議
協力:株式会社FM島田/NPOクロスメディアしまだ/島田市少年少女合唱団/CPS放送制作/
株式会社ハブマーシー
企画:株式会社企画制作紙ふうせん
2011年06月10日
あざれあから被災地へ パネル展示
6月14日から7月30日まで、あざれあ1Fロビーでパネル展示をします。
テーマは、あざれあから被災地へ~広がれ支援の輪~です。
あざれあを拠点として活動する団体、男女共同参画社会づくり宣言事業所が被災地へ支援をしている様子を写真をまじえ、展示しています。
ぜひ、ご覧になってください。
主催/静岡県男女共同参画課、静岡県男女共同参画センター交流会議

テーマは、あざれあから被災地へ~広がれ支援の輪~です。
あざれあを拠点として活動する団体、男女共同参画社会づくり宣言事業所が被災地へ支援をしている様子を写真をまじえ、展示しています。
ぜひ、ご覧になってください。
主催/静岡県男女共同参画課、静岡県男女共同参画センター交流会議

2011年06月10日
あざれあ図書室★6月の展示コーナー
こんにちは、あざれあ図書室です
梅雨に入り、雨具を持っていくか、持っていかないかで迷う今日この頃ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて今月の展示コーナーは、この時季おススメしたい「女性のからだ」の本を集めてみました!
この機会に、毎日付き合っているようで意外と知らない自分のからだについて知ってみませんか。

ホームページから図書リストをご覧いただけます
http://azarea.pref.shizuoka.jp/tosho/tenji.html
ぜひお立ち寄りください
(カタ)

梅雨に入り、雨具を持っていくか、持っていかないかで迷う今日この頃ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて今月の展示コーナーは、この時季おススメしたい「女性のからだ」の本を集めてみました!
この機会に、毎日付き合っているようで意外と知らない自分のからだについて知ってみませんか。

ホームページから図書リストをご覧いただけます
http://azarea.pref.shizuoka.jp/tosho/tenji.html
ぜひお立ち寄りください
