2011年07月29日
あざれあメッセ準備中!!!
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です。
明日は、あざれあメッセ2011
今日は、出展する団体の方も準備で大忙しです
3階 体験コーナー「子供が育つ住まいと庭」の準備風景
を覗かせていただきました。



おぉ~♪
自由に組立てられる、テーブルも、手作りのものだときいて、さらにビックリ
おもしろそうですね
明日が楽しみ
みなさん、明日は、「あざれあ」へ遊びにきてくださいね~♪
【ポータルサイト事業部:Nao】
あざれあポータルサイト事業部です。
明日は、あざれあメッセ2011

今日は、出展する団体の方も準備で大忙しです

3階 体験コーナー「子供が育つ住まいと庭」の準備風景
を覗かせていただきました。
おぉ~♪
自由に組立てられる、テーブルも、手作りのものだときいて、さらにビックリ

おもしろそうですね

明日が楽しみ

みなさん、明日は、「あざれあ」へ遊びにきてくださいね~♪
【ポータルサイト事業部:Nao】
2011年07月28日
学びと遊びの体験ゾーン♪
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です。
明後日は、いよいよ「あざれあメッセ2011」
親子で学びながら楽しめるコーナーが盛り沢山
あざれあ全館を使って、子育てを応援します。
会場紹介
B1階 つみきイベント
1階 模擬店、屋台、産直市
2階 読み聞かせ・子育てグッズ大集合
3階 親子でクッキング(託児付)・子ども茶道体験
4階 親子でいっしょに楽しめるワークショップ
5階 子連れで学ぶ!防災・再就職・パソコン
6階 大ホール 10:00~11:30
誕生学講演会(託児付)~子どもに伝えるいのちの話~
小ホール 12:30~15:30
誕生学プログラム 親子向けワークショップ
誕生学プログラムのワークショップでは、
見て感じる体験コーナーがあります。
妊婦さんになるってどんな感じなのか、体験してみるのもいいですよ~
「あざれあメッセ2011」
7月30日(土)
10時~16時
静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
あざれあポータルサイト事業部です。
明後日は、いよいよ「あざれあメッセ2011」

親子で学びながら楽しめるコーナーが盛り沢山

あざれあ全館を使って、子育てを応援します。


B1階 つみきイベント
1階 模擬店、屋台、産直市
2階 読み聞かせ・子育てグッズ大集合
3階 親子でクッキング(託児付)・子ども茶道体験
4階 親子でいっしょに楽しめるワークショップ
5階 子連れで学ぶ!防災・再就職・パソコン
6階 大ホール 10:00~11:30
誕生学講演会(託児付)~子どもに伝えるいのちの話~
小ホール 12:30~15:30
誕生学プログラム 親子向けワークショップ
誕生学プログラムのワークショップでは、
見て感じる体験コーナーがあります。
妊婦さんになるってどんな感じなのか、体験してみるのもいいですよ~

「あざれあメッセ2011」
7月30日(土)
10時~16時
静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
2011年07月27日
あざれあメッセ
8月30日は、いよいよあざれあメッセです。
ポータルサイト事業部では、ポータルサイトの名前を来場者の皆さんに投票してもらって、決定しよう!ということで、準備をしています。

皆さんの投票をお待ちしています!
ポータルサイト事業部では、ポータルサイトの名前を来場者の皆さんに投票してもらって、決定しよう!ということで、準備をしています。
皆さんの投票をお待ちしています!
2011年07月27日
防災講座
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です♪
東日本大震災後、全国各地で、
防災に関するイベントや講座が行われていますよね
「男女共同参画の視点での防災」についても、関心が高まって来ています。
来月開催される、防災講座を2件ご紹介しま~す
【西部】
東日本大震災を教訓に「もしもの時の防災力UP!」
日時:平成23年8月6日(土)
会場:みをつくし文化センター(浜松市北区)
協働主催:NPO法人浜松男女共同参画推進協会、社会福祉法人浜松市社会福祉協議会、東海ビル管理株式会社
内容:男女共同参画の視点に立った講演会
「大地震は来る!しかし二度と繰り返してはならない大地震」
講師:小澤邦雄さん(静岡県地震防災センター地震防災アドバイザー
他にも、パネルディスカッションや、化学消防車・救助工作車・救急車展示と煙体験、
防災グッズ展示・防災食試食など、団体による、様々な催し物があるようです
事前予約が必要なものもあるので、
詳しくは、浜松市男女共同参画推進センターのホームページを見てくださいね
⇒http://www.ac.auone-net.jp/~ha-danjo/

【中部】
平成23年度静岡県民間子育て支援活動応援事業補助金採択事業
子育て支援者・保育者のための防災シンポジウム
日時:平成23年8月2日(火)
会場:静岡市地震防災センター「ないふるホール」
内容:
第一部:14:00~14:50 基調講演
「3・11地震・津波・原発…被災者として、支援者として~報道されない現場の声~」
伊藤仟佐子さん(仙台市子育てふれあいプラザ「のびすく仙台」館長)
第二部:15:00~16:30パネルディスカッション
「防災と子育て支援」
コーディネーター 久保田力さん(相模女子大学子ども教育学科教授)
詳しくは、静岡こども情報mikanのページをご覧ください。
⇒http://mi-kan.info/modules/calendar/index.php?action=View&event_id=0000001339

【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
あざれあポータルサイト事業部です♪
東日本大震災後、全国各地で、
防災に関するイベントや講座が行われていますよね

「男女共同参画の視点での防災」についても、関心が高まって来ています。
来月開催される、防災講座を2件ご紹介しま~す

【西部】
東日本大震災を教訓に「もしもの時の防災力UP!」
日時:平成23年8月6日(土)
会場:みをつくし文化センター(浜松市北区)
協働主催:NPO法人浜松男女共同参画推進協会、社会福祉法人浜松市社会福祉協議会、東海ビル管理株式会社
内容:男女共同参画の視点に立った講演会
「大地震は来る!しかし二度と繰り返してはならない大地震」
講師:小澤邦雄さん(静岡県地震防災センター地震防災アドバイザー
他にも、パネルディスカッションや、化学消防車・救助工作車・救急車展示と煙体験、
防災グッズ展示・防災食試食など、団体による、様々な催し物があるようです

事前予約が必要なものもあるので、
詳しくは、浜松市男女共同参画推進センターのホームページを見てくださいね

⇒http://www.ac.auone-net.jp/~ha-danjo/
【中部】
平成23年度静岡県民間子育て支援活動応援事業補助金採択事業
子育て支援者・保育者のための防災シンポジウム
日時:平成23年8月2日(火)
会場:静岡市地震防災センター「ないふるホール」
内容:
第一部:14:00~14:50 基調講演
「3・11地震・津波・原発…被災者として、支援者として~報道されない現場の声~」
伊藤仟佐子さん(仙台市子育てふれあいプラザ「のびすく仙台」館長)
第二部:15:00~16:30パネルディスカッション
「防災と子育て支援」
コーディネーター 久保田力さん(相模女子大学子ども教育学科教授)

⇒http://mi-kan.info/modules/calendar/index.php?action=View&event_id=0000001339
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
2011年07月27日
チャリム君がやってくる!
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です!
今日は、あざれあメッセに出展のNPO法人まちづくり川根の会をご紹介します!
昨年に引き続き、今年も地場産の野菜を使ったお弁当やアイスコーヒーの販売をしてくれるんです
しかもぉ~
今年は島田市の新たな名産品として注目される「川根いなり」が登場します
うぅ~ん~楽しみですね

そして、そして、、、、
NPO法人まちづくり川根の会の人気キャラクターチャリム君も遊びに来てくれるんですって
楽しみですね
チャリム君も、皆さんにお会いできるのを楽しみにしてくれています!!
私たちポータルサイト事業部もチャリム君に会えるのが楽しみです
是非、皆さんもあざれあメッセに足を運んでくださいね

NPO法人まちづくり川根の会
http://npokawane.eshizuoka.jp/e773635.html#comments
あざれあメッセ2011
日時:7月30日(土)
時間:10:00~16:00
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
※当日お車での来場はご遠慮ください。駐車場は近くの有料パーキングをご利用ください。
【あざれあポータルサイト事業部:Yuri 】

あざれあポータルサイト事業部です!
今日は、あざれあメッセに出展のNPO法人まちづくり川根の会をご紹介します!
昨年に引き続き、今年も地場産の野菜を使ったお弁当やアイスコーヒーの販売をしてくれるんです

しかもぉ~
今年は島田市の新たな名産品として注目される「川根いなり」が登場します

うぅ~ん~楽しみですね


そして、そして、、、、
NPO法人まちづくり川根の会の人気キャラクターチャリム君も遊びに来てくれるんですって

楽しみですね

チャリム君も、皆さんにお会いできるのを楽しみにしてくれています!!
私たちポータルサイト事業部もチャリム君に会えるのが楽しみです

是非、皆さんもあざれあメッセに足を運んでくださいね


NPO法人まちづくり川根の会
http://npokawane.eshizuoka.jp/e773635.html#comments


日時:7月30日(土)
時間:10:00~16:00
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
※当日お車での来場はご遠慮ください。駐車場は近くの有料パーキングをご利用ください。
【あざれあポータルサイト事業部:Yuri 】
2011年07月26日
あざれあメッセのお楽しみスポット!
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です
今日は、SWOSの会の出展内容をご紹介
男女共同参画に関するパネル展示&親子手作り教室
新聞紙などをリサイクルして、魚やヨーヨーを作ってみよう♪
折り紙で作った魚やヨーヨーの釣りをして、遊ぶこともできます。
先程、どんな魚ができるのか、見せていただきました。

キラキラの魚がカワイイ~
ヨーヨーは、新聞紙を使って作ってあるのですが、ちゃんとヨーヨー遊びができるんですよ!
楽しみですね
あざれあメッセの日は、是非、4階にも遊びにきてくださいね~
あざれあメッセ2011
日時:7月30日(土曜)
時間:10時~16時
場所:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
あざれあポータルサイト事業部です

今日は、SWOSの会の出展内容をご紹介



新聞紙などをリサイクルして、魚やヨーヨーを作ってみよう♪
折り紙で作った魚やヨーヨーの釣りをして、遊ぶこともできます。
先程、どんな魚ができるのか、見せていただきました。
キラキラの魚がカワイイ~

ヨーヨーは、新聞紙を使って作ってあるのですが、ちゃんとヨーヨー遊びができるんですよ!
楽しみですね

あざれあメッセの日は、是非、4階にも遊びにきてくださいね~



日時:7月30日(土曜)
時間:10時~16時
場所:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
2011年07月25日
3000個の積木♪
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です
今週末開催の、あざれあメッセでは
「伝える・学ぶ・遊ぶ・育てる・販売・食・感じる」
様々な出展があります。
「感」スペースでは、あざれあB1階に、
「木材スーパーヤマカ」による、
3000個の積木で遊べる場スペースが出現します
以前、別の会場で行われた同様のイベントに、私の友人が子どもと参加したことがあるのですが、
子供たちも大喜びだったそうです
積木で遊んだことはあっても、こんなにたくさんの積木で遊べることは、なかなか無いですよね。
シンプルなのに遊び方は、いっぱいです。
同じくB1階では
「洗足静岡音楽研究会」による、
親子で楽しむリラックスコンサートもあります。
親子で楽しみに来てくださいね。
第12回あざれあメッセ2011
会場 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
日時 7月30日 10時~16時30分
主催 男女共同参画の日 県民フェスティバル実行委員会
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
あざれあポータルサイト事業部です

今週末開催の、あざれあメッセでは
「伝える・学ぶ・遊ぶ・育てる・販売・食・感じる」
様々な出展があります。
「感」スペースでは、あざれあB1階に、
「木材スーパーヤマカ」による、
3000個の積木で遊べる場スペースが出現します

以前、別の会場で行われた同様のイベントに、私の友人が子どもと参加したことがあるのですが、
子供たちも大喜びだったそうです

積木で遊んだことはあっても、こんなにたくさんの積木で遊べることは、なかなか無いですよね。
シンプルなのに遊び方は、いっぱいです。
同じくB1階では
「洗足静岡音楽研究会」による、
親子で楽しむリラックスコンサートもあります。
親子で楽しみに来てくださいね。
第12回あざれあメッセ2011
会場 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
日時 7月30日 10時~16時30分
主催 男女共同参画の日 県民フェスティバル実行委員会
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
2011年07月22日
まちの保健室
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です。
昨日から、急に涼しくなりましたね。
みなさん、体調を崩さないように、気を付けていきましょう
さて、「あざれあメッセ2011」の日 が、いよいよ近づいてきました。
県民ニーズ調査にご協力いただいた団体も、多数出展します。
その中の1団体である、(社)静岡県看護協会の出展内容をご紹介します
「健康だから幸せ!~あなたの健康・家族の健康~看護職が応援します」
健康チェックや、専門の方が答えてくれる相談コーナーです
たいしたことではないけれど、「気になるなぁ」「聞いてみようかなぁ」ということがある方、
是非この機会に、相談してみてはいかがでしょうか?
詳細
【日時】7月30日(土)10:00~16:00
(社)静岡県看護協会 まちの保健室 開催
【内容】
健康チェック
(血圧測定、骨密度測定、体脂肪測定、乳がん自己検診)
相談
(健康相談、介護相談、受診相談、子育て相談など)
生後まもない赤ちゃんのこと、こどもがかかりやすい病気のこと、
病院へのかかり方など、お気軽にご相談ください
主催 (社)静岡県看護協会 事業部
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】

あざれあポータルサイト事業部です。
昨日から、急に涼しくなりましたね。
みなさん、体調を崩さないように、気を付けていきましょう

さて、「あざれあメッセ2011」の日 が、いよいよ近づいてきました。
県民ニーズ調査にご協力いただいた団体も、多数出展します。
その中の1団体である、(社)静岡県看護協会の出展内容をご紹介します
「健康だから幸せ!~あなたの健康・家族の健康~看護職が応援します」
健康チェックや、専門の方が答えてくれる相談コーナーです

たいしたことではないけれど、「気になるなぁ」「聞いてみようかなぁ」ということがある方、
是非この機会に、相談してみてはいかがでしょうか?


【日時】7月30日(土)10:00~16:00
(社)静岡県看護協会 まちの保健室 開催
【内容】
健康チェック
(血圧測定、骨密度測定、体脂肪測定、乳がん自己検診)
相談
(健康相談、介護相談、受診相談、子育て相談など)

病院へのかかり方など、お気軽にご相談ください
主催 (社)静岡県看護協会 事業部
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
2011年07月21日
ビジネスプランコンテスト募集開始
こんにちは~
あざれあポータルサイト事業部です
皆さんは、B-nest静岡市産学交流センターで、毎年行われている、
「SOHOしずおかビジネスプランコンテスト」を知っていますか?
昨年も、最終審査会を聴きに行ってきたのですが、
大学生から社会人の方まで、様々な発表があり、
とてもおもしろかったです
県民ニーズ調査にご協力いただいた、市民団体「そらいろ」代表の鈴木さんと
お会いしたのも、この審査会がきっかけでした。
「そらいろ」は、
『社会貢献型ビジネス~風待ち港【下田】のかざぐるまキットの製作・販売』という
障がいを持つ方が自立した生活を送れるような仕組みづくりのプランで、
奨励賞&静岡新聞社アットエス賞を受賞された団体です
「そらいろ」のホームページはこちら
→http://izu-sky.com/
(※そらいろについてのページを、是非ご覧ください。代表の想いが伝わってきますよ)
このビジネスプランコンテストが、今月19日から募集開始となっています。
最近は、女性起業家を目指す方も多いそうです。
このコンテストをきっかけに、
輝く女性が出てくるかもしれませんね
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
あざれあポータルサイト事業部です

皆さんは、B-nest静岡市産学交流センターで、毎年行われている、
「SOHOしずおかビジネスプランコンテスト」を知っていますか?
昨年も、最終審査会を聴きに行ってきたのですが、
大学生から社会人の方まで、様々な発表があり、
とてもおもしろかったです

県民ニーズ調査にご協力いただいた、市民団体「そらいろ」代表の鈴木さんと
お会いしたのも、この審査会がきっかけでした。
「そらいろ」は、
『社会貢献型ビジネス~風待ち港【下田】のかざぐるまキットの製作・販売』という
障がいを持つ方が自立した生活を送れるような仕組みづくりのプランで、
奨励賞&静岡新聞社アットエス賞を受賞された団体です



→http://izu-sky.com/
(※そらいろについてのページを、是非ご覧ください。代表の想いが伝わってきますよ)
このビジネスプランコンテストが、今月19日から募集開始となっています。
最近は、女性起業家を目指す方も多いそうです。
このコンテストをきっかけに、
輝く女性が出てくるかもしれませんね

【あざれあポータルサイト事業部:Nao】
2011年07月19日
さくやな人々~続々と
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です。
以前、ブログでご紹介した、
さくや姫プロジェクトの続編「さくやな人々」
続々と、新しい紹介がUPされています。
只今、New Arrivalとして紹介されているのは・・・
ふじのくにNPO活動センター、センター長である荻野幸太郎さん
静岡県立吉原高等学校校長、奥山和弘さん
主夫、鈴木伸二さん
です。
ふじのくにNPO活動センターには、県民ニーズ調査の際にもご協力いただきました
荻野さんには、以前、
子供・若者支援をしている「NPO法人 Liveral」のイベントでも、お会いしたことがあるのですが、
なぜ、現在のような活動をするに至ったか、どのような思いで活動しているかなど、
インタビュー記事が掲載されているので、
これから、何か活動してみようか・・・と考えている方にも、
参考になるかもしれません。
もちろん、今まで紹介された方の情報も、アーカイブで掲載されていますよ。
是非一度、ご覧ください。
さくや姫プロジェクトのホームページはこちら⇒http://sakuyahime.jp/
今後、どんな方が紹介されていくのか、楽しみですね
【あざれあポータルサイト事業部:Nao】

あざれあポータルサイト事業部です。
以前、ブログでご紹介した、
さくや姫プロジェクトの続編「さくやな人々」

続々と、新しい紹介がUPされています。
只今、New Arrivalとして紹介されているのは・・・
ふじのくにNPO活動センター、センター長である荻野幸太郎さん
静岡県立吉原高等学校校長、奥山和弘さん
主夫、鈴木伸二さん
です。
ふじのくにNPO活動センターには、県民ニーズ調査の際にもご協力いただきました

荻野さんには、以前、
子供・若者支援をしている「NPO法人 Liveral」のイベントでも、お会いしたことがあるのですが、
なぜ、現在のような活動をするに至ったか、どのような思いで活動しているかなど、
インタビュー記事が掲載されているので、
これから、何か活動してみようか・・・と考えている方にも、
参考になるかもしれません。
もちろん、今まで紹介された方の情報も、アーカイブで掲載されていますよ。
是非一度、ご覧ください。
さくや姫プロジェクトのホームページはこちら⇒http://sakuyahime.jp/
今後、どんな方が紹介されていくのか、楽しみですね

【あざれあポータルサイト事業部:Nao】