2011年06月27日
スペシャルオリンピックス
こんにちは
あざれあポータルサイト事業部です。
ポータルサイト構築のための県民ニーズ調査で、
「沼津市手をつなぐ育成会」の方に、先月お話を伺いに行った際、
「スペシャルオリンピックス」のお話も聞いたのですが、
ちょうど今、夏季世界大会が開催されています
「2011年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・アテネ」
2011年6月25日~7月4日の10日間
スペシャルオリンピックス(SO)とは、
知的発達障がいのある人たちにさまざまなスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、
年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織。
オリンピックと同様、夏季・冬季それぞれ4年に一度開催されています。
スペシャルオリンピックスの使命は、
「知的発達障がいのある人たちに年間を通じて、
オリンピック競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供し、
参加したアスリートが健康を増進し、勇気をふるい、喜びを感じ、
家族や他のアスリートそして地域の人々と、才能や技能そして友情を分かち合う機会を、
継続的に提供すること」だそうです。
こういう大会が行われていることを、多くの方に知ってほしいなぁ・・と思いました。
(あざれあポータルサイト事業部:Nao)
スペシャルオリンピックス日本 公式ホームページはこちら
⇒http://www.son.or.jp/index.html
あざれあポータルサイト事業部です。
ポータルサイト構築のための県民ニーズ調査で、
「沼津市手をつなぐ育成会」の方に、先月お話を伺いに行った際、
「スペシャルオリンピックス」のお話も聞いたのですが、
ちょうど今、夏季世界大会が開催されています

「2011年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・アテネ」
2011年6月25日~7月4日の10日間
スペシャルオリンピックス(SO)とは、
知的発達障がいのある人たちにさまざまなスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、
年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織。
オリンピックと同様、夏季・冬季それぞれ4年に一度開催されています。
スペシャルオリンピックスの使命は、
「知的発達障がいのある人たちに年間を通じて、
オリンピック競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供し、
参加したアスリートが健康を増進し、勇気をふるい、喜びを感じ、
家族や他のアスリートそして地域の人々と、才能や技能そして友情を分かち合う機会を、
継続的に提供すること」だそうです。
こういう大会が行われていることを、多くの方に知ってほしいなぁ・・と思いました。
(あざれあポータルサイト事業部:Nao)
スペシャルオリンピックス日本 公式ホームページはこちら
⇒http://www.son.or.jp/index.html