2015年06月22日

H27年度 男女共同参画地域協働事業パワーアップ補助金事業 2次募集!!【応募締切:7月10日(金)】

静岡県では誰もがいきいきと活躍できる男女共同参画社会の実現を目指し、団体等が自主的に企画・実施し、男女共同参画を進める事業に対して助成しています。
あなたの団体やグループでも、補助金を活用して男女共同参画を進める事業を企画してみませんか?
パワーアップ補助金事業

「男女共同参画地域活動パワーアップ補助金」は、たとえばこんな事業が対象です。
●女性のチャレンジ(起業、キャリアアップ、再就職など)を支援するセミナー
●ワーク・ライフ・バランスに関する講演会
●パパの子育て応援講座
●男性の家事能力の向上につながる講座
●DVやデートDVの防止に関する啓発セミナー
●男女共同参画の視点を持ったまちづくりや観光振興事業  など

◆応募資格◆
構成員がおおむね10人以上で、営利を目的とせず、公益性がある団体
◆助成額◆
事業費が30万円以上の事業に対して1/3以内の額を助成します。(上限50万円)
※平成28年3月31日までに終了し、4月10日までに実績報告書を提出できる事業に限ります。
◆助成団体数◆
3団体程度
◆応募方法◆
所定の応募書類に必要事項を記入し、平成27年7月10日(金)までにお申し込みください。
→詳細はあざれあナビをご覧ください。  


Posted by あざれあ理事 at 13:01Comments(0)お知らせ

2015年06月22日

7月13日(月)「出産・子育てをキャリアにするという生き方」参加者募集

キャリアデザインとライフステージを考える
出産・子育てをキャリアにするという生き方
【パネリスト】
近藤亜美さん
(2005年「Ami助産院」開業。産後の母乳育児支援をメインに、育児の安定期に入るまでをサポートしている。ママからママへの子育て支援グループ「バディプロジェクト」、障がいのある子どもたちの居場所づくりを目指すNPO法人「ぴゅあ」設立メンバー。夫と重症心身障がい者の娘、義母の4人暮らし。)
星川望さん
(浜松生まれ掛川育ち。親族の殆どが医療・福祉関係を職に持つ家庭で育った。聖隷クリストファー大学作業療法学専攻を卒業後、2年間の総合病院での勤務を経て、2012年から、重症心身障がい児・者施設「つばさ静岡」で作業療法士として勤務。生後5ヶ月の女児の父。)
納本裕子さん
(静岡城東子育て支援センターで保育士として勤務。子供の困り感に寄り添いながら、気になる子どもや発達障がいの子供を抱える親のピアサポート活動を行う団体「虹色たまご」を仲間と立ち上げる。子供は小学生男子2人。)
月川涼子さん
(人材派遣会社にて人材コーディネーターとして勤務後、大手化粧品会社にて、販売、店舗管理を経験。平成25年より自身の子育てや経験を生かし、しずおかジョブステーション就職サポーターとなり現在に至る。子供は6歳になる男の子。)
※お子さんもご一緒に入場できます。
参加費無料
主催:あざれあ交流会議グループ 事業課 (共催:静岡県立大学看護学部)
日時:2015年7月13日(月)14:40~16:10
対象:キャリアデザインを考える学生、看護・助産を学ぶ学生、ワークライフバランスに関心のある人、子育て中の女性など
会場:静岡県立大学 小鹿キャンパス 教育棟254講義室
(静岡市駿河区小鹿2-2-1)
申込方法:FAXは申込み用紙にて送信してください。
電話、E-mailの場合は、1・氏名 2・ご住所 3・電話番号 4メールアドレスをお願いします。
あざれあ交流会議グループ事業課
TEL: 054-250-8147  FAX: 054-251-5085
E-Mail: seminar2アットマークazarea-navi.jp(アットマークを@に変換して送信してください)
  


Posted by あざれあ理事 at 12:51Comments(0)お知らせ