2009年09月30日

eカレッジ パソコンだってがんばります!

eカレッジ パソコンだってがんばります!
子育てママの就労支援講座『eカレッジ』全11回の講座の2回目はパソコン講座でした。
かつての”読み書きそろばん”が、今では”読み書きパソコン”と言われる時代。
オフィスワークに限らず、どんな職場にもパソコンが使われ、基本操作は当然のスキルと思われるようになってきました。
でも本講座では、プログラミングやCADのオペレーションなんていう専門性を身につけていただくわけではありません。
とりあえずワード・エクセルの基本操作は抑えておきましょう、自己流で使ってきた方は、再度自分のスキルのおさらいをしましょう、という内容で4回のパソコン講座組まれています。

1回目もそうだったけれど、参加者の皆さんは本当に真剣に取り組んでいます。
おそらく日頃は優しくおだやかに子育てをしているママたち、eカレッジの間は子供を託児に預けて自分の学びの場としています。つまり今は「ママ」じゃなくて、ひとりの女性、ひとりの個人としてがんばっています。その背筋の伸びた真剣な眼差しがとてもカッコイイ!

eカレッジ パソコンだってがんばります!
実はあざれあ館内にはパソコン室がありません。
今回のために外部からパソコンを持ち込んで作った即席パソコン室。
ズラリと機器を並べるだけで、たちどころに雰囲気が変わりますね。

eカレッジ パソコンだってがんばります!
4回のパソコン講座の講師は、NPO法人e-Lunch(イーランチ)のメンバーがつとめます。
e-Lunchメンバーは、いわばeカレッジ受講生の先輩たちです。
かつては子育てのために家庭にいた女性たちが、地域の情報化支援という目的のために集まってできたのがe-Lunch。
今は皆さん子育てとNPOを両立させながら活動しています。
女性の社会参加は、企業への就職の他にも多様化した社会のニーズを広く眺めることで様々な選択肢あるという事もお伝えしたいし、自分にあった社会参加をみつけてほしいと願っています。



Posted by あざれあ理事 at 20:49│Comments(4)
この記事へのコメント
 子育て中のママのママの真剣な顔・顔。受講生のみなさんは、もちろんそうですが、eカレッジ担当の理事さん、e-Lunchのメンバー、それから職員のみなさんの真剣な雰囲気が伝わってきます。
 私達が新米ママの頃は、今の電化製品のように優れた性能がなかったので、時間がかかって余裕がない上に情報も豊かでなかったので、前向きになれなかったですね。私の人生は、子育てで終わってしまうのなんて・・・?落ち込んだものです。
 今のママたちには、さまざまなメニューが用意されているので、上手に利用して、精神的にも経済的にも自立してほしいと思っています。
 eカレッジがそのスタートになって欲しいですね。応援しています。
Posted by 松本玲子 at 2009年09月30日 22:35
お世話になっります。
eカレッジ参加者です。

毎日、子育てに追われていると、なかなか一人の時間・自分と向き合える時間がなかったので、水曜日のeカレッジがとっても楽しいです。

自己流だったパソコン。
こんな便利な機能があったんだ~。って感心しっぱなしの2時間でした。もっと早く知っていれば・・。

働きたい!と思っている女性のみなさんにはおススメの講座だと思います。
Posted by K at 2009年09月30日 23:23
松本さん
応援コメント、ありがとうございます!
確かに時代と共に、女性の社会参加には大きな変化が見られますね。
今回のeカレッジが、ママさんたちの背中を上手に押せればいいなって
思っています。
Posted by 担当理事:まつだ at 2009年10月02日 01:24
参加者Kさん
コメント、ありがとうございます!
今まさに受講されている方からのコメント、本当に嬉しいです。
自分と向き合える時間って、子育て中のママには本当に貴重な時間ですよね。
ぜひeカレッジを120%ご活用下さいませ~。
Posted by 担当理事:まつだ at 2009年10月02日 01:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
eカレッジ パソコンだってがんばります!
    コメント(4)