2010年02月01日

あざれあ新春交流会

あざれあ新春交流会


あざれあ新春交流会



 静岡県男女共同参画室主催による、あざれあ新春交流会が、1月22日に開催されました。
新春名刺交換会やパネル展示、活動アピールタイムなど、日頃、あざれあで学び、つなっがっているメンバーが一堂に会し、よりいっそう交流を深め、次のステップへ繋げようと、多くの方々が集まり交流しました。 
 特にあざれあで講師を務められた、懐かしい先生方や最近ユニークな活動をされている講師などが、リレートークをなさったのは、大変楽しく知識も深まりました。

 あざれあ交流会議からは、大川副代表、松田理事と私の3人が参加。事務局の豊田さんが作ってくださったパネル展示の中から『アミーチ』『エポカ』『ねっとわぁく』をお借りして、あざれあ交流会議のメッセージを2分間で行いました。
 本来、代表が参加されれば、より深いお話が出来たと思いますが、にわかの発表で、少々心もとなく申し訳なかったかな(?)と思っています。

 特に印象に残ったのは、紙きりをされた修善寺の水口千令(みずぐちちはる)さん。
造形大学で美術を学んだのち、虹の郷で父親が経営している、「鮎焼きや」のそばで、紙きりを披露しているとのことです。
2分間で切ってくださった「パンダ」は、彼女がはさみをおいて、ケースを入れて、皆に披露したとたん、参加者から、「わーっと、大きなどよめきが起きました。
この交流会で芸術が見られるとは、思いもよらなかったからだとおもいますが、出来栄えも素晴らしいものでした。夏休みに、大勢の子ども達が来てくださるのが楽しみだそうです。

 この新春交流会に集ったみなさんと名刺交換したり、メッセージ、活動発表などを聞きながら、男女共同参画とは、なんと奥の深い言葉であり理念なのだと、しみじみと感じました。
いろいろな場面や表現の仕方がある「男女共同参画」は、まさしく私達の生活そのもの。だから、どんな場面を捉えても、進めることが出来るのだと意を強くしました。

来年は、あなたも参加してみませんか。

(あざれあ交流会議理事 松本玲子)




Posted by あざれあ理事 at 09:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あざれあ新春交流会
    コメント(0)